-
抜群の取回し性 精品紅竹 短め019(弾力標準-長さ約76cm)
¥9,200
SOLD OUT
弓の全長が、標準より約7cm程度短い弓です。 小柄な方など、リーチが短く標準長83cmでは弓の先端を使い切ることができない演奏者にお勧め!! もともとは二胡皇后・宋飛氏が児童向け指導を行う際に使用するため、王小迪先生に製作を依頼されているものです。この弓には、王小迪先生の「こどもが使用するからこそ、よい材料を使いたい」という思いが込められています。 弓は、一般認識として「大は小を兼ねる」ですが、「使えない先端部分をあえて短くする」メリットとしては、 ・使用できない部分を短くすることで弓の重心が持ち手側に寄るため、弓の取り回しが格段に向上すること(私も使用してみましたが、この効果はとても大きいです)。 ・標準長の弓だと体格的に長すぎて、弓先端部を強引に使用するときに右手が後方に流れるなど、無理な動きをしている方が、安定した姿勢で演奏が可能となること があります。 本来は宋飛氏からの受注生産で年間30本程度しか製作しないとのことで、本商品は、red Bridge用に、王小迪先生に製作して頂きました。 【この特徴】 王小迪先生への個別オーダー品 弾力 : 標準 弓の長さ : 短めの約76cm(多少の誤差あり)
-
抜群の取回し性 精品紅竹 短め018(弾力柔-長さ約78cm)
¥9,200
弓の全長が、標準より約5cm程度短い弓です。 小柄な方など、リーチが短く標準長83cmでは弓の先端を使い切ることができない演奏者にお勧め!! もともとは二胡皇后・宋飛氏が児童向け指導を行う際に使用するため、王小迪先生に製作を依頼されているものです。この弓には、王小迪先生の「こどもが使用するからこそ、よい材料を使いたい」という思いが込められています。 弓は、一般認識として「大は小を兼ねる」ですが、「使えない先端部分をあえて短くする」メリットとしては、 ・使用できない部分を短くすることで弓の重心が持ち手側に寄るため、弓の取り回しが格段に向上すること(私も使用してみましたが、この効果はとても大きいです)。 ・標準長の弓だと体格的に長すぎて、弓先端部を強引に使用するときに右手が後方に流れるなど、無理な動きをしている方が、安定した姿勢で演奏が可能となること があります。 本来は宋飛氏からの受注生産で年間30本程度しか製作しないとのことで、本商品は、red Bridge用に、王小迪先生に製作して頂きました。 【この特徴】 王小迪先生への個別オーダー品 弾力 : 柔らかめ 弓の長さ : 短めの約78cm(多少の誤差あり)
-
抜群の取回し性 精品紅竹 短め017(弾力標準-長さ約78cm)
¥9,200
弓の全長が、標準より約5cm程度短い弓です。 小柄な方など、リーチが短く標準長83cmでは弓の先端を使い切ることができない演奏者にお勧め!! もともとは二胡皇后・宋飛氏が児童向け指導を行う際に使用するため、王小迪先生に製作を依頼されているものです。この弓には、王小迪先生の「こどもが使用するからこそ、よい材料を使いたい」という思いが込められています。 弓は、一般認識として「大は小を兼ねる」ですが、「使えない先端部分をあえて短くする」メリットとしては、 ・使用できない部分を短くすることで弓の重心が持ち手側に寄るため、弓の取り回しが格段に向上すること(私も使用してみましたが、この効果はとても大きいです)。 ・標準長の弓だと体格的に長すぎて、弓先端部を強引に使用するときに右手が後方に流れるなど、無理な動きをしている方が、安定した姿勢で演奏が可能となること があります。 本来は宋飛氏からの受注生産で年間30本程度しか製作しないとのことで、本商品は、red Bridge用に、王小迪先生に製作して頂きました。 【この特徴】 王小迪先生への個別オーダー品 弾力 : 標準 弓の長さ : 短めの約78cm(多少の誤差あり)
-
抜群の取回し性 精品紅竹 短め016(弾力標準-長さ約78cm)
¥9,200
弓の全長が、標準より約5cm程度短い弓です。 小柄な方など、リーチが短く標準長83cmでは弓の先端を使い切ることができない演奏者にお勧め!! もともとは二胡皇后・宋飛氏が児童向け指導を行う際に使用するため、王小迪先生に製作を依頼されているものです。この弓には、王小迪先生の「こどもが使用するからこそ、よい材料を使いたい」という思いが込められています。 弓は、一般認識として「大は小を兼ねる」ですが、「使えない先端部分をあえて短くする」メリットとしては、 ・使用できない部分を短くすることで弓の重心が持ち手側に寄るため、弓の取り回しが格段に向上すること(私も使用してみましたが、この効果はとても大きいです)。 ・標準長の弓だと体格的に長すぎて、弓先端部を強引に使用するときに右手が後方に流れるなど、無理な動きをしている方が、安定した姿勢で演奏が可能となること があります。 本来は宋飛氏からの受注生産で年間30本程度しか製作しないとのことで、本商品は、red Bridge用に、王小迪先生に製作して頂きました。 【この特徴】 王小迪先生への個別オーダー品 弾力 : 標準 弓の長さ : 短めの約78cm(多少の誤差あり)
-
抜群の取回し性 精品紅竹 短め015(弾力標準-長さ約78cm)
¥9,200
弓の全長が、標準より約5cm程度短い弓です。 小柄な方など、リーチが短く標準長83cmでは弓の先端を使い切ることができない演奏者にお勧め!! もともとは二胡皇后・宋飛氏が児童向け指導を行う際に使用するため、王小迪先生に製作を依頼されているものです。この弓には、王小迪先生の「こどもが使用するからこそ、よい材料を使いたい」という思いが込められています。 弓は、一般認識として「大は小を兼ねる」ですが、「使えない先端部分をあえて短くする」メリットとしては、 ・使用できない部分を短くすることで弓の重心が持ち手側に寄るため、弓の取り回しが格段に向上すること(私も使用してみましたが、この効果はとても大きいです)。 ・標準長の弓だと体格的に長すぎて、弓先端部を強引に使用するときに右手が後方に流れるなど、無理な動きをしている方が、安定した姿勢で演奏が可能となること があります。 本来は宋飛氏からの受注生産で年間30本程度しか製作しないとのことで、本商品は、red Bridge用に、王小迪先生に製作して頂きました。 【この特徴】 王小迪先生への個別オーダー品 弾力 : 標準 弓の長さ : 短めの約78cm(多少の誤差あり)
-
紅竹【極-きわみ-】g019(弾力標準-標準長-雄馬尾使用)
¥16,500
SOLD OUT
紅竹は、竹の太さが均一で節の断面が円形で整っており弾力がよいため、伝統的に二胡弓の材料として使用されています。 弓の先端から手元までの間に節が1つありますが、この【極】は、節の位置が弓魚のあたりと極端に後方にあり、極品無節弓と同等のしなやかさと、紅竹の最適な弾力が両立した逸品です。 【参考情報】 下位の精品クラス紅竹は、弓の中央付近に節があり、通常ラインナップの最上位である臻品クラス紅竹は65cm以上の持ち手付近の位置に節がある竹を選んで、製作されています。【極】の節の位置は、さらに後方にある貴重な竹を選定しています。 紅竹は、節がない弾力が良好な部分が、弓棹の大部分を占めるものが上級品となります。 【この弓の特徴】 ★この弓は、red Bridgeオーダー品です★ 弾力 : 標準 弓の長さ : 標準長である約83cm 毛質 : 最上級 無漂白白馬雄毛
-
カシミヤコントロールマット【やや薄め、標準長】全3色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、やや薄め) ・三つ折りで、やや背が低い駒に最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
カシミヤコントロールマット【やや厚め、標準長】全5色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、やや厚め) ・三つ折りで、やや背が高い駒に最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
カシミヤコントロールマット【標準厚、標準長】全8色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、標準厚) ・三つ折り使用が最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
高崎駒 中胡駒(百年老松節)0031_高さ9.8mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(百年老松節) ・駒の高さ :9.8mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 中国より百年老松節を仕入れ、製作しました。 松脂を多く含む松材は、駒の材料としてノイズ抑制や音色の角を取る意味で適している。 中でも、内部に蓄積された松脂が結晶化した老松節などの「古材」では、よりその効果は大きく、中国国内でも珍重される。 百年老松節は、松脂の蓄積層が均一で整っており、弊社の「伊後肥松」に近い性能があります。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0030_高さ9.1mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0029_高さ9.9mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :9.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0028_高さ10.0mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】602_高さ8.7mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.7mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】601_高さ8.4mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】302_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)302 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】301_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)301 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 二胡駒【鉄刀木-タガヤサン】0014_高さ約9.1mm
¥1,810
SOLD OUT
二胡用駒(鉄刀木 タガヤサン) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくい締まった音色が特徴。 紫檀、黒檀にならんで、世界三大唐木のひとつ。黒褐色の地に、黄金色の木目が入り、とても美しい。 紫檀や黒檀などと比較して硬く、加工が難しい。音量はやや小さくなるが、硬質であるためレスポンスが良い。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)009_高さ8.4mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)008_高さ9.0mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :9.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0005_高さ8.3mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.3mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0004_高さ8.6mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.6mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約14mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
軽量 すっきりデザイン ダブルサイズ(2本収納)二胡ソフトケース
¥21,000
ダブルサイズ(2本収納)二胡ソフトケース 【特徴】 ・二胡1本に加え、もう1本 二胡 or 二泉二胡を収納可能 ※追記:中胡は収納できません。 ・ソフトケースなのでとにかく軽量 ・スクエアなシンプルデザイン ・3Way方式 ・86cmの長めの弓も収納可 【仕様】 ブランド :金川 材 質 :オックスフォード(布地) カラー :ブルー、レッド、グレー サイズ :長さ96cm × 高さ19cm(取手除く) × 厚さ16 cm(ポケット除く) 持ち方 :リュック、肩掛け、手持ちの3方法 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
-
【新開発ステンレス弦】林生二胡弦 独奏弦(演奏弦)
¥2,700
二胡弦 独奏弦(演奏弦) ・中国・無錫梅村に位置する二胡のトップブランド『林生二胡』の自社開発品。 ・製造は、信頼のFL-ZHU(旧FangFang)朱風良琴弦研制社に委託しており、内パッケージには高精度製造の証であるFL-ZHU(R)ロゴが印刷されるようになりました。 ※弦自体は、FL-ZHUブランド弦とは異なります。 ◆林生二胡弦とは・・・ こちらの弦、林生二胡を中心に、全般の二胡のポテンシャルを余すところなく引き出せるよう、工場が数十年にわたって蓄積してきたデータをもとに、自社開発したものです。 林生二胡工場で音質鑑定を行っている先生方の高いニーズに応えるべく、材質(配合)の違いから2種類がプロデュースされました。もちろん、中央音楽学院教授・孫凰先生の指定琴である「林生二胡」のすべてに標準採用されています。 二胡用としては、「専業(プロ)弦」、「独奏弦」の2種類があり、それぞれ価格は異なるのですが、これは材質の違いからくる価格差であり、どっちの弦が良い悪いという話ではないようです。 ポイントは、ドイツで作られたステンレス合金を基本材料としていること。ステンレス弦といえば、バイオリンやギターの弦では実績も多く、合金の弾性・張力ならではの抜群のレスポンス、豊かな音量、明るく温かみのある音色などが挙げられます。 <仕様(専業弦、独奏弦ともに)> ・太さ 内弦:0.44mm 外弦:0.26mm ・材質 ステンレス合金(ドイツ製) ・特徴 弦の弾性がよく、音の立ち上がりが優れている 高音まで、安定して音量と音色が維持される 錆にくい ・寿命 愛好家の使用で6か月~1年