-
1本2役 スライド式弦スムーザー
¥1,870
SOLD OUT
スライド式弦スムーザー 1本の本体の中に、錆や松脂汚れを落とすクリーナーと、演奏時の指の滑りをよくするスムーザーを搭載した、スライド繰り出し式の弦スムーザーです。 二胡演奏時に、弦や指に松脂が付着して滑りが悪くなり、演奏がうまくいかなかったことはありませんか? 二胡ケースにも収まるサイズで、いつでも取り出してすぐに使用でき、ポジション移動がとてもスムーズになります。 補充用オイル付きで、永くご使用できます。 【使用方法】 ◆フィンガリングスムーザー(芯色:ホワイト、右側) ・本体右側のキャップを外します。 ・本体中央のスライダーを右側へスライドさせ、ホワイトの芯を繰り出します。 ・演奏で押弦する範囲を軽くこすると、適度にオイルが付着し、弦上での指の滑りが良くなります。 ※弓で弦を擦る箇所には使用しないでください。摩擦力が減り音が出にくくなります。 ※オイルが弓毛に付着しないよう注意してください。摩擦力が減り音が出にくくなります。 ◆錆/松脂クリーナー(芯色:グレー、左側) ・本体左側のキャップを外します。 ・本体中央のスライダーを左側へスライドさせ、グレーの芯を繰り出します。 ・錆や汚れが気になる部分を芯で擦ると、おおむね除去できます。 ※弓で弦を擦る箇所には使用しないでください。摩擦力が減り音が出にくくなります。 ※オイルが弓毛に付着しないよう注意してください。摩擦力が減り音が出にくくなります。 【内容物】 ・本体 1本(黒、黄、ピンク、緑、青の5色があります) ・補充用オイル1本、弦拭取用ミニクロス1枚をプレゼント
-
消音(弱音)クリップ こだわりの銅製
¥990
◆こだわりの銅製 二胡練習用 消音(弱音)クリップ 音を出しにくい環境では、音を小さく出す運弓の癖がつく前に、 消音クリップを装着し、おもいっきり大きく弓を動かして練習しましょう! 中央の棒状の出っ張りを駒に挟んで使用する、消音器です。 消音効果は、クリップの重さで決まり、重いほど消音効果が大きいです。 消音クリップは鉄(密度7.85 g/cm3)、真鍮(密度8.45 g/cm3)、銅(密度8.96 g/cm3)のものがよく売られていますが、クリップの金属板がどれも同じ面積、厚みであると想定し、最も密度が大きい(=クリップとして最も重いと考えられる)銅製を選定しております。 ※クリップのエンド側が21mmを超えるため、 スマートレター(厚さ20mmまで)配送するため、クリップに小さな紙片を挟んで広げ、エンド側を20mm未満にして梱包いたします。
-
消音(弱音)クリップ 金色
¥770
◆二胡練習用 消音(弱音)クリップ 金色 音を出しにくい環境では、音を小さく出す運弓の癖がつく前に、 消音クリップを装着し、おもいっきり大きく弓を動かして練習しましょう! 中央の棒状の出っ張りを駒に挟んで使用する、消音器です。 ※クリップのエンド側が21mmを超えるため、 スマートレター(厚さ20mmまで)配送するため、クリップに小さな紙片を挟んで広げ、エンド側を20mm未満にして梱包いたします。
-
本革製すべり止めシート(黒)
¥880
本革製のすべり止めシート 演奏中、特に本番の衣装は日常の服よりも楽器が滑りやすく、困ったことはありませんか? 楽器底面にすべり止めを貼ることで、演奏のしやすさが格段に良くなります。 また、本革製なので丈夫で、経年劣化でボロボロになることがなく、永く使えます。 ・二胡、二泉胡、中胡など種類を問わず取り付け可能 ・形状は蘇州・上海型の琴託形状に合わせてカットしてありますが、両サイドのミミをカットすることで、北京型の琴託(かまぼこ型)にも取り付けできます。 【仕様】 材質 :本革(表面起毛処理) 色 :黒 取付方法:両面テープ(装着済)
-
4ページ展開できる! 楽譜ファイル
¥2,200
4ページ展開できる、A4サイズ楽譜ファイルです。 【特徴】 ・持ち運びはA4サイズ。 ・折りたたまれたシートを展開することで、A4楽譜を2~4ページ横並びにできます。 ・シート1枚に、A4サイズ楽譜を表裏で計4枚収納可能。 ・1冊にシートが10枚閉じられており、合計40枚の楽譜を管理。 ・楽譜は3か所で挟み込むようにホールド。表面をフィルムで覆わないので、鉛筆などで楽譜に直接書込可!レッスンや合奏練習時などに最適。 【仕様】 材 質 :樹脂 カラー :黒、ピンク、藤 (全3色) ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 【発送に関する注意事項】 送料をできるだけ安くするため、レターパックライトを使用いたします。 レターパックライトのサイズが、本商品が入るぎりぎりの大きさであるため、商品はフィルム袋のみに入れ、発送いたします。 恐れ入りますが、この点をご了承ください。
-
二胡用壁掛けフック -愛しの二胡をいつも身近に-
¥1,650
SOLD OUT
二胡用壁掛けフック 楽器を、壁などに掛けておくフックです。 愛しの二胡を、いつでもすぐに触れる場所に置くことで、練習が捗ります。 二胡、二泉胡、中胡など種類を問わず使用可能 【仕様】 材質 :ベース部は木製、フック部はスチール 付属品 :ねじ、コンクリート壁用アンカー ※石膏ボード用アンカーを、2個サービス中! 色 :けやき、ウォルナット ※色ごとに、ベース部(木の部分)のサイズやねじ穴の間隔が異なりますので、ご注意ください。 ※取り付け方法は、動画を参照ください。 ※コンクリート壁に取り付ける際は、アンカー取り付け穴を開けるためのドリルと、直径7mmのコンクリート用ドリルビットが別途必要です。 ※中国生産品で簡易包装輸入のため、多少のキズがあることがあります。ご了承ください。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
-
シンプルアジャスター(調弦微調整器具)
¥1,540
二胡の調弦を微調整する器具です。 【全3色】:ダークブラウン色、クリスタル色、琥珀色 ※クリスタル色の接着面にある赤色は、両面テープの剥離フィルムです。 取り付け時には剥がすため、無色透明となります。 【材質】本体:プラスチック、 ネジ:金属 【特徴】 従来の、短い範囲の弦を「くの字」に曲げる微調整器具と比較して、 ・弦との接点が1点なので弦への負担が少なく、弦に傷が入って切れるリスクが少ない。 ・操作時にくるくると回ってしまうことがないため、とても操作しやすい。 ・ねじが大型なので、軽い力で操作でき、ねじの回転もスムーズ。 ・二泉弦や中胡弦など太い弦の微調には、特にお勧めです。 ・二胡収納時に木軸に弓をかけた際、弓毛が器具に引っかかりにくい。 ・ねじの回転数に対してピッチの変化が穏やかで、精密な微調整がやりやすい。 (ピッチのずれ幅が大きいときは、ねじを多く回す必要があるため、スピーディーな微調整がしにくいという点でデメリットになるかもしれませんが...) 【取付方法】 ・千斤線より上部の棹に、ジェル状両面テープ(6枚目の画像、付属)で取り付けます。 ・上下の向きはありません。 ・できるだけ千斤線に近い位置に取り付けた方が、微調整ねじの繰り出し量が少なくて済むので、良いと思います。 ・取り付け後、微調整ねじの軸の先端の溝(2、3枚目の画像)に弦を乗せて完成です。 ・取り付けた状態では、弦のテンションもかかるため、器具が外れることはありません。 ・がっちり固定したい場合は、器具の両端に返しがついているので、返しの内側と棹をナイロン線などで巻いてもよいです(最後の画像)。 【使用方法】 ・ギザギザがついたねじを回すことで中心の軸が伸び、弦を外へ押し出すことで弦の張力を変化させ、調弦を微調整します(4枚目の画像)。 ※中国生産品で簡易包装輸入のため、多少のキズがありますので、ご了承ください。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なって見える場合がございます。