-
純天然香 北京若蘭香界(3種 柏子香、印度老山檀、海南降真香)
¥1,540
■100%天然素材でつくられた、純天然香 心地よい香りで日常を彩る、純天然の香りを取り揃えました。自然の恵みを感じることで、リラックスしたひとときをお過ごしいただけます。 素材から糊粉まで、人工物を一切使用せず、すべてに純天然材料を使用したお香です。純天然材料から生まれる、自然の優しい香りが、空間を包みます。 空間の浄化、中国茶芸のお供、二胡の音色に香りを添えませんか? 【種類】 ◆柏子香 <成分> ・柏子香粉 ・降真香粉 ・檀香粉 ・甘草粉 ・オリーブ香粉 ・糊粉 ◆印度(インド)老山檀香 <成分> ・インド老山檀粉 ・降真香粉 ・コウボウ香粉 ・糊粉 ◆海南降真香 <成分> ・海南降真香粉 ・檀香粉 ・オリーブ香粉 ・竜脳 ・糊粉 【内容】 ・本数 25本+α ※手作りで1本1本太さが異なっているため、本数にはばらつきがあります。 ※ガラス管に入るだけ、いっぱいに入っています。 ・長さ 約75mm ※1本あたり、概ね15~20分で焚き終わります。 ・天然素材のため、折れやすいので、取り扱いにはご注意ください。 ※新品でも、中心のほうに折れたものが入っていることがあります。返品交換の対象にはなりませんので、気になる方はご購入をお控えください。 ガラス管に入っておりますので、箱に入れ、レターパックライトにて発送いたします。
-
【送料無料】マグネット脱着式 二胡カバー 廉価モデル
¥7,800
■マグネット脱着式 二胡カバー ハンドメイドのしっかりした作り。 大切な二胡の保護に、いかがですか? ・刺繍のリボンをあしらった、高級感のあるデザイン ・マグネット式で、脱着が簡単。しかも、マジックテープやホックのように、外すときにバリバリ音、パチっと音がしないため、ステージ横での脱着も気になりません。 ※磁石を使用しているため、磁器の影響を受けるカード類、機器類の傍に近づけないようにしてください。 ※綿素材などを使用しておりますので、洗濯すると変形、型崩れ、色落ちの原因となりますのでご注意ください。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
-
【送料無料】マグネット脱着式 正絹二胡カバー 着物の帯から製作
¥15,000
■マグネット脱着式 二胡カバー 着物の帯(正絹)から、手作りで二胡カバーを製作しました。 高級感溢れる風合いが最高です。 大切な二胡の保護に、いかがですか? デザインは、帯柄の美しい部分を厳選。または、弊社が位置する福岡の「博多織」をあしらったものもあります。 マグネット式で、脱着が簡単。しかも、マジックテープやホックのように、外すときにバリバリ音、パチっと音がしないため、ステージ横での脱着も気になりません。 すべて1点ものとなります。 ※磁石を使用しているため、磁器の影響を受けるカード類、機器類の傍に近づけないようにしてください。
-
中胡も入るダブルサイズ(2本収納)二胡ソフトケース エナメル地 二胡 中胡 ダブルケース 2本
¥26,000
ダブルサイズ(2本収納)中胡・二胡ソフトケース(エナメル地) 【特徴】 ・二胡1本に加え、もう1本 二胡 or 二泉二胡 or 中胡 を収納可能。 ※林生二胡ブランドの中胡が入ることを確認しております。 ・楽器1本と、譜面台など長釈の荷物をいれる使い方もOK! ・防水性に優れたエナメル地(ファスナー部は防水ではありません) ・ソフトケースで軽量 ・厚手のクッションで楽器を保護 ・手持ち&リュック方式 ・86cmの長めの弓も収納可 【仕様】 ブランド :芸弦閣 材 質 :エナメル地(光沢あり) カラー :エナメルブラック、エナメルシルバー 収納性 :計2本(二胡1本、二胡 or 低音二胡or中胡 1本) 持ち方 :リュック、手持ち式 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
-
カシミヤコントロールマット【やや薄め、標準長】全3色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、やや薄め) ・三つ折りで、やや背が低い駒に最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
カシミヤコントロールマット【やや厚め、標準長】全5色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、やや厚め) ・三つ折りで、やや背が高い駒に最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
カシミヤコントロールマット【標準厚、標準長】全8色
¥440
~響きと音色の美しさを追求する 天然素材やわらか~ カシミヤコントロールマット ・1枚(幅約30mm 長さ約70mm、標準厚) ・三つ折り使用が最適 化繊フェルトでは成しえない最適な密度・弾力・厚みが、高いノイズ抑制機能と、最適な音量と響きを実現。 弊社店頭での二胡メンテナンス業務で最も出番が多い部品の1つです。 カシミヤ製、二重構造。 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 ※色により、若干厚みの違いがあります。
-
高崎駒 中胡駒(百年老松節)0031_高さ9.8mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(百年老松節) ・駒の高さ :9.8mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 中国より百年老松節を仕入れ、製作しました。 松脂を多く含む松材は、駒の材料としてノイズ抑制や音色の角を取る意味で適している。 中でも、内部に蓄積された松脂が結晶化した老松節などの「古材」では、よりその効果は大きく、中国国内でも珍重される。 百年老松節は、松脂の蓄積層が均一で整っており、弊社の「伊後肥松」に近い性能があります。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0030_高さ9.1mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0029_高さ9.9mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :9.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0028_高さ10.0mm
¥1,320
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】602_高さ8.7mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.7mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】601_高さ8.4mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】302_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)302 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】301_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)301 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 二胡駒【鉄刀木-タガヤサン】0014_高さ約9.1mm
¥1,810
SOLD OUT
二胡用駒(鉄刀木 タガヤサン) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくい締まった音色が特徴。 紫檀、黒檀にならんで、世界三大唐木のひとつ。黒褐色の地に、黄金色の木目が入り、とても美しい。 紫檀や黒檀などと比較して硬く、加工が難しい。音量はやや小さくなるが、硬質であるためレスポンスが良い。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)009_高さ8.4mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)008_高さ9.0mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :9.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0005_高さ8.3mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.3mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0004_高さ8.6mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.6mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約14mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
軽量 すっきりデザイン ダブルサイズ(2本収納)二胡ソフトケース
¥21,000
ダブルサイズ(2本収納)二胡ソフトケース 【特徴】 ・二胡1本に加え、もう1本 二胡 or 二泉二胡を収納可能 ※追記:中胡は収納できません。 ・ソフトケースなのでとにかく軽量 ・スクエアなシンプルデザイン ・3Way方式 ・86cmの長めの弓も収納可 【仕様】 ブランド :金川 材 質 :オックスフォード(布地) カラー :ブルー、レッド、グレー サイズ :長さ96cm × 高さ19cm(取手除く) × 厚さ16 cm(ポケット除く) 持ち方 :リュック、肩掛け、手持ちの3方法 ※お使いのモニタの発色具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
-
【新開発ステンレス弦】林生二胡弦 独奏弦(演奏弦)
¥2,700
二胡弦 独奏弦(演奏弦) ・中国・無錫梅村に位置する二胡のトップブランド『林生二胡』の自社開発品。 ・製造は、信頼のFL-ZHU(旧FangFang)朱風良琴弦研制社に委託しており、内パッケージには高精度製造の証であるFL-ZHU(R)ロゴが印刷されるようになりました。 ※弦自体は、FL-ZHUブランド弦とは異なります。 ◆林生二胡弦とは・・・ こちらの弦、林生二胡を中心に、全般の二胡のポテンシャルを余すところなく引き出せるよう、工場が数十年にわたって蓄積してきたデータをもとに、自社開発したものです。 林生二胡工場で音質鑑定を行っている先生方の高いニーズに応えるべく、材質(配合)の違いから2種類がプロデュースされました。もちろん、中央音楽学院教授・孫凰先生の指定琴である「林生二胡」のすべてに標準採用されています。 二胡用としては、「専業(プロ)弦」、「独奏弦」の2種類があり、それぞれ価格は異なるのですが、これは材質の違いからくる価格差であり、どっちの弦が良い悪いという話ではないようです。 ポイントは、ドイツで作られたステンレス合金を基本材料としていること。ステンレス弦といえば、バイオリンやギターの弦では実績も多く、合金の弾性・張力ならではの抜群のレスポンス、豊かな音量、明るく温かみのある音色などが挙げられます。 <仕様(専業弦、独奏弦ともに)> ・太さ 内弦:0.44mm 外弦:0.26mm ・材質 ステンレス合金(ドイツ製) ・特徴 弦の弾性がよく、音の立ち上がりが優れている 高音まで、安定して音量と音色が維持される 錆にくい ・寿命 愛好家の使用で6か月~1年
-
【新開発ステンレス弦】林生二胡弦 専業弦
¥1,800
二胡弦(専業弦) ・中国・無錫梅村に位置する二胡のトップブランド『林生二胡』の自社開発品。 ・製造は、信頼のFL-ZHU(旧FangFang)朱風良琴弦研制社に委託しており、内パッケージには高精度製造の証であるFL-ZHU(R)ロゴが印刷されるようになりました。 ※弦自体は、FL-ZHUブランド弦とは異なります。 ◆林生二胡弦とは・・・ こちらの弦、林生二胡を中心に、全般の二胡のポテンシャルを余すところなく引き出せるよう、工場が数十年にわたって蓄積してきたデータをもとに、自社開発したものです。 林生二胡工場で音質鑑定を行っている先生方の高いニーズに応えるべく、材質(配合)の違いから2種類がプロデュースされました。もちろん、中央音楽学院教授・孫凰先生の指定琴である「林生二胡」のすべてに標準採用されています。 二胡用としては、「専業(プロ)弦」、「独奏弦」の2種類があり、それぞれ価格は異なるのですが、これは材質の違いからくる価格差であり、どっちの弦が良い悪いという話ではないようです。 ポイントは、ドイツで作られたステンレス合金を基本材料としていること。ステンレス弦といえば、バイオリンやギターの弦では実績も多く、合金の弾性・張力ならではの抜群のレスポンス、豊かな音量、明るく温かみのある音色などが挙げられます。 <仕様(専業弦、独奏弦ともに)> ・太さ 内弦:0.44mm 外弦:0.26mm ・材質 ステンレス合金(ドイツ製) ・特徴 弦の弾性がよく、音の立ち上がりが優れている 高音まで、安定して音量と音色が維持される 錆にくい ・寿命 愛好家の使用で6か月~1年
-
二胡入門(上冊) 修訂版 王国潼・王憓編著
¥2,200
著名二胡演奏家 王国潼・王憓 編著の教則本です。 香港にいらっしゃるご本人から、取り寄せました。 曲目は、画像にてご確認をお願いいたします。