-
高崎駒 中胡駒(百年老松節)0031_高さ9.8mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(百年老松節) ・駒の高さ :9.8mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 中国より百年老松節を仕入れ、製作しました。 松脂を多く含む松材は、駒の材料としてノイズ抑制や音色の角を取る意味で適している。 中でも、内部に蓄積された松脂が結晶化した老松節などの「古材」では、よりその効果は大きく、中国国内でも珍重される。 百年老松節は、松脂の蓄積層が均一で整っており、弊社の「伊後肥松」に近い性能があります。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0030_高さ9.1mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0029_高さ9.9mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :9.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0028_高さ10.0mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0027_高さ10.0mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0026_高さ10.0mm
¥1,320
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0025_高さ10.0mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(松節ー赤松)0019_高さ9.9mm
¥3,280
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(松節ー赤松) ・駒の高さ :約9.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約17mm ・ノイズが出にくく、やや澄んだ音が特徴。 松脂がしっかり詰まった国産赤松の節の部分を使用しており、水に沈み、光で透かすと紅色を呈する。結晶化した松脂を含む松節など松系の類似材は、もともと中国でも駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0023_高さ10.0mm
¥1,320
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0022_高さ10.4mm
¥1,320
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.4mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(鉄刀木 タガヤサン)0021_高さ9.7mm
¥2,200
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(鉄刀木 タガヤサン) ・駒の高さ :約9.7mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約17mm ・ノイズが出にくい締まった音色が特徴。 紫檀、黒檀にならんで、世界三大唐木のひとつ。黒褐色の地に、黄金色の木目が入り、とても美しい。 紫檀や黒檀などと比較して硬く、加工が難しい。音量はやや小さくなるが、硬質であるためレスポンスが良く、倍音成分が豊かになる。
-
高崎駒 中胡駒(アフリカ小葉紫檀)0020_高さ9.5mm
¥2,720
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(アフリカ小葉紫檀) ・駒の高さ :約9.5mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約17mm ・ノイズが少ない締まった音色が特徴。 ※画像は、駒製作時のもので赤みを帯びた部分がありますが、紫檀は空気接触による酸化により、時間の経過とともに全体が暗紫色へと変化していきます。 本材は、既存の二胡用駒として実績があります。油分が多く、駒材として適度な密度があります。木材としてはやや重めの部類に入りますので、音量よりもノイズの少なさ、音のまとまりを求める胡にお勧めです。
-
高崎駒 中胡駒(伊後肥松-御神木黒松)0018_高さ10.1mm
¥4,380
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(伊後肥松-御神木黒松)0018 ・駒の高さ :約10.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約17mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 島根県隠岐島にある伊後神社の黒松。樹齢500年と推定され、伊後の大松ともいわれる御神木。松脂成分を多く含み、松の一般材と比較してはるかに重く緻密で水に沈み、家具や工芸品の材料として大変貴重な材。昭和時代に指定業者が管理伐採したもので、染み出る脂を落ち着かせるために約40年も蔵で寝かし、脂が結晶化している。磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 中胡駒(伊後肥松-御神木黒松)0017_高さ10.2mm
¥4,380
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(伊後肥松-御神木黒松)0017 ・駒の高さ :約10.2mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約17mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 島根県隠岐島にある伊後神社の黒松。樹齢500年と推定され、伊後の大松ともいわれる御神木。松脂成分を多く含み、松の一般材と比較してはるかに重く緻密で水に沈み、家具や工芸品の材料として大変貴重な材。昭和時代に指定業者が管理伐採したもので、染み出る脂を落ち着かせるために約40年も蔵で寝かし、脂が結晶化している。磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 低音二胡駒(イタヤカエデ古民家柱材)0011_高さ10mm
¥1,810
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(イタヤカエデ古民家柱材) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・バランスが良い、透明感のある明るい音が特徴。 バイオリンの駒材としても使われるイタヤカエデ。 本材は、古民家の柱として使用されていた材から切り出した板から製作。 材は古く、しっかりと乾燥して締まっており、硬い。イタヤカエデにみられる、小さな斑状の杢がはっきりとみえる。
-
高崎駒 低音二胡駒(イタヤカエデ古民家柱材)0012_高さ10mm
¥1,810
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(イタヤカエデ古民家柱材) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・バランスが良い、透明感のある明るい音が特徴。 バイオリンの駒材としても使われるイタヤカエデ。 本材は、古民家の柱として使用されていた材から切り出した板から製作。 材は古く、しっかりと乾燥して締まっており、硬い。イタヤカエデにみられる、小さな斑状の杢がはっきりとみえる。
-
高崎駒 低音二胡駒(鉄刀木 タガヤサン)0013_高さ10mm
¥2,200
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(鉄刀木 タガヤサン) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくい締まった音色が特徴。 紫檀、黒檀にならんで、世界三大唐木のひとつ。黒褐色の地に、黄金色の木目が入り、とても美しい。 紫檀や黒檀などと比較して硬く、加工が難しい。音量はやや小さくなるが、硬質であるためレスポンスが良い。
-
高崎駒 低音二胡駒(なつめ)0014_高さ10mm
¥2,720
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(なつめ) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、まるみのある音が特徴。 本材は、角材の状態で数年間乾燥させたものから製作。 硬いが密度は老紅木に類似し、駒として適切。油分が多くノイズが出にくい。
-
高崎駒 低音二胡駒(アフリカ小葉紫檀)0015_高さ10mm
¥2,720
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(アフリカ小葉紫檀) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが少ない締まった音色が特徴。 ※画像は、駒製作時のもので赤みを帯びた部分がありますが、紫檀は空気接触による酸化により、時間の経過とともに全体が暗紫色へと変化していきます。 本材は、既存の二胡用駒として実績があります。油分が多く、駒材として適度な密度があります。木材としてはやや重めの部類に入りますので、音量よりもノイズの少なさ、音のまとまりを求める胡にお勧めです。
-
高崎駒 低音二胡用駒(老紅木) 0016_高さ10mm
¥2,720
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(老紅木) ・駒の高さ :約10mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、締まった音が特徴。 硬さが適度で、密度は駒として適切。古い年代の老紅木を入手したため製作。 油分が多くノイズが出にくい。
-
高崎駒 低音二胡用駒 一点もの(カエデ油煎) 0009_高さ11mm
¥1,320
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(カエデ油煎) 0009 ・駒の高さ :約11mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より一回り大きいです。
-
高崎駒 低音二胡用駒 一点もの(カエデ油煎) 0008_高さ11mm
¥1,320
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(カエデ油煎) 0008 ・駒の高さ :約11mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より一回り大きいです。
-
高崎駒 低音二胡用駒 一点もの(カエデ油煎) 0007_高さ11mm
¥1,320
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(カエデ油煎) 0007 ・駒の高さ :約11mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より一回り大きいです。
-
高崎駒 低音二胡用駒 一点もの(カエデ油煎) 0006_高さ11mm
¥1,320
SOLD OUT
※二泉二胡や中胡(低音二胡)用の駒になります。二胡用より一回りサイズが大きいです。 低音二胡用駒(カエデ油煎) 0006 ・駒の高さ :約11mm(低音二胡用として弊社標準よりやや高め) ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より一回り大きいです。