-
高崎駒 中胡駒(百年老松節)0031_高さ9.8mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(百年老松節) ・駒の高さ :9.8mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・ノイズが出にくく、まるみのある透き通った音が特徴。 中国より百年老松節を仕入れ、製作しました。 松脂を多く含む松材は、駒の材料としてノイズ抑制や音色の角を取る意味で適している。 中でも、内部に蓄積された松脂が結晶化した老松節などの「古材」では、よりその効果は大きく、中国国内でも珍重される。 百年老松節は、松脂の蓄積層が均一で整っており、弊社の「伊後肥松」に近い性能があります。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0030_高さ9.1mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0029_高さ9.9mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :9.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0028_高さ10.0mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】602_高さ8.7mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.7mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【緑檀】601_高さ8.4mm
¥3,850
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(緑檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】302_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)302 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎馬蹄駒 二胡駒【なめら松根株】301_高さ8.5mm
¥4,930
SOLD OUT
二胡駒 馬蹄駒(なめら松根株)301 ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:馬蹄形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくく、厚みのあるまろやかな音が特徴。 ・底面の馬蹄形状により、よく響く。 ※装着方向があります(画像参照)。 ※本材料は残りわずかのため、イベント時等の不定期生産となります。 【馬蹄駒】 弦→駒→蛇皮への振動伝達効率を上げるために、馬の蹄をヒントに底面加工を施した駒。中空の馬蹄型接地形状では、接地面の圧力が大きくなること、接地面積が蛇皮の張りの強さ・硬さ(つまり、蛇皮表面の平面性)に影響されず密着すること、損失するコントロールマット側の振動を、他方面に使うことにより、響き、音量ともに良くなります。 【なめら松】 皇居新宮殿にも使用されたことで有名な、山口県産の樹齢200年を超える赤松を指し、この駒の製作には数十年前に伐採された根株を使用。脂が結晶化しており、磨くと鼈甲か琥珀のような透明感が顕在化し、2cm厚の材でも光を透し、 材自体が紅色を呈する。 高崎駒のフラッグシップ「伊後肥松-御神木黒松」に比較的似た音色であるが、比重はなめら松根株材の方がやや小さく、より柔らかい音を奏でる。結晶化した松脂を含む老松節など類似材は、もともと中国でも二胡駒として最適として珍重される。
-
高崎駒 二胡駒【鉄刀木-タガヤサン】0014_高さ約9.1mm
¥1,810
SOLD OUT
二胡用駒(鉄刀木 タガヤサン) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・ノイズが出にくい締まった音色が特徴。 紫檀、黒檀にならんで、世界三大唐木のひとつ。黒褐色の地に、黄金色の木目が入り、とても美しい。 紫檀や黒檀などと比較して硬く、加工が難しい。音量はやや小さくなるが、硬質であるためレスポンスが良い。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)009_高さ8.4mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :8.4mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒(白檀)008_高さ9.0mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(白檀) ・駒の高さ :9.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・角がない厚みのある、伸びやかな音が特徴。 香木で有名な「白檀」より製作。白檀も、もともと中国国内では二胡駒として実績があります。性能は、弊社「御蔵島本つげ」のまろやかさと、「アフリカ小葉紫檀」のレスポンスのよい締まった音色を併せ持った印象です。 新しいうちは、良い香りがします。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0005_高さ8.3mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.3mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0004_高さ8.6mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.6mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約14mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 中胡駒(緑檀)0027_高さ10.0mm
¥3,500
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(緑檀) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0003_高さ8.5mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.5mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0002_高さ8.9mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.9mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【緑檀】0001_高さ8.6mm
¥3,300
SOLD OUT
二胡用駒(緑檀) ・駒の高さ :8.6mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約15mm ・二胡の音が筒の中でしっかりと共鳴し、しっとりと落ち着いた音色が特徴。 緑檀は油分が多く、老松節のようなノイズの少なさ、音のまとまる性能が似ているが、老松節よりも角がとれたやや柔らかめの音色となる。乾燥した感じの音色を落ち着かせたいときに良い。 ※画像は製作直後のものでやや褐色ですが、酸化により、時間とともに深緑色に変化します。
-
高崎駒 二胡駒【南アメリカ紅金檀】0005_高さ9.1mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(南アメリカ紅金檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:楕円形 ・底面の直径:約15mm×約10mm ・しっとりと落ち着いた音色が特徴。二胡のノイズが気になる季節に合わせやすい、使いやすい駒である。 この駒は、中国滞在時に訪問した北京聖音楽器の二胡製作師・王玉氏が製作したものをベースに、よりノイズが出にくいように、高﨑駒の加工を施したものです。 材料の特性と駒の形状のバランスがとても良い駒。この駒の底面は楕円形ですが、音色に柔らかさを持たせる円形駒の良さも併せ持つ、比較的どの二胡にも合わせやすい駒に仕上がっています。
-
高崎駒 二胡駒【南アメリカ紅金檀】0004_高さ8.2mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(南アメリカ紅金檀) ・駒の高さ :8.2mm ・底面の形状:楕円形 ・底面の直径:約15mm×約10mm ・しっとりと落ち着いた音色が特徴。二胡のノイズが気になる季節に合わせやすい、使いやすい駒である。 この駒は、中国滞在時に訪問した北京聖音楽器の二胡製作師・王玉氏が製作したものをベースに、よりノイズが出にくいように、高﨑駒の加工を施したものです。 材料の特性と駒の形状のバランスがとても良い駒。この駒の底面は楕円形ですが、音色に柔らかさを持たせる円形駒の良さも併せ持つ、比較的どの二胡にも合わせやすい駒に仕上がっています。
-
高崎駒 二胡駒【南アメリカ紅金檀】0003_高さ9.1mm
¥2,420
二胡用駒(南アメリカ紅金檀) ・駒の高さ :9.1mm ・底面の形状:楕円形 ・底面の直径:約15mm×約10mm ・しっとりと落ち着いた音色が特徴。二胡のノイズが気になる季節に合わせやすい、使いやすい駒である。 この駒は、中国滞在時に訪問した北京聖音楽器の二胡製作師・王玉氏が製作したものをベースに、よりノイズが出にくいように、高﨑駒の加工を施したものです。 材料の特性と駒の形状のバランスがとても良い駒。この駒の底面は楕円形ですが、音色に柔らかさを持たせる円形駒の良さも併せ持つ、比較的どの二胡にも合わせやすい駒に仕上がっています。
-
高崎駒 二胡駒【南アメリカ紅金檀】0002_高さ8.3mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(南アメリカ紅金檀) ・駒の高さ :8.3mm ・底面の形状:楕円形 ・底面の直径:約15mm×約9mm ・しっとりと落ち着いた音色が特徴。二胡のノイズが気になる季節に合わせやすい、使いやすい駒である。 この駒は、中国滞在時に訪問した北京聖音楽器の二胡製作師・王玉氏が製作したものをベースに、よりノイズが出にくいように、高﨑駒の加工を施したものです。 材料の特性と駒の形状のバランスがとても良い駒。この駒の底面は楕円形ですが、音色に柔らかさを持たせる円形駒の良さも併せ持つ、比較的どの二胡にも合わせやすい駒に仕上がっています。
-
高崎駒 二胡駒【南アメリカ紅金檀】0001_高さ9.0mm
¥2,420
SOLD OUT
二胡用駒(南アメリカ紅金檀) ・駒の高さ :9.0mm ・底面の形状:楕円形 ・底面の直径:約14mm×約10mm ・しっとりと落ち着いた音色が特徴。二胡のノイズが気になる季節に合わせやすい、使いやすい駒である。 この駒は、中国滞在時に訪問した北京聖音楽器の二胡製作師・王玉氏が製作したものをベースに、よりノイズが出にくいように、高﨑駒の加工を施したものです。 材料の特性と駒の形状のバランスがとても良い駒。この駒の底面は楕円形ですが、音色に柔らかさを持たせる円形駒の良さも併せ持つ、比較的どの二胡にも合わせやすい駒に仕上がっています。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0026_高さ10.0mm
¥1,320
SOLD OUT
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。
-
高崎駒 中胡駒(カエデ油煎)0025_高さ10.0mm
¥1,320
※中胡駒になります。低音二胡(二泉二胡)にも使えます。 二胡用よりサイズが大きいです。 中胡駒(カエデ油煎) ・駒の高さ :約10.0mm ・底面の形状:円形 ・底面の直径:約16mm ・楽器本来の音色が忠実にでやすい、やわらかめの音が特徴。 製作ベースは二胡工場への注文品であり、カエデを炭化させ材の密度を大きくしたもの。二泉二胡や中胡用に製作・調整したもので、二胡用駒より大きいです。